Online ・AI・DXフル装備実践塾で学べること

 1、Online商談
時代の流れは恐ろしく早くなって、住宅業界の環境も激変しています。
コロナから急激にリアルからOnlineへと世の中が大きく動き、住宅業界も「家づくりは全てスマホ」という従来では考えられないビジネスモデルが急増。
リアルの商談をなくすと言うことではなく「顧客の求めるツールをプラスするOnline商談」、これは、住宅会社・工務店にとって必須。

2、AI

世の中を変えると言ってもいいほどの進化を遂げているAI。
これを使いこなせるかどうかで、これからのビジネスは大きな違いが出ます。

ただ、ChatGPTをはじめとし、AIツールは今数えられるだけで55以上あります。
実は「ChatGPTを使ってるからAI活用ができている」わけではないんです。
AIにはそれぞれに得意不得意があり、無料で使えるものや仕事で使うなら有料でないと無理なものさまざまです。
どのAIが何を得意なのか?何を選べばいいのか?操作性はどうか?など使う上で知っておきたいことが山ほどあるAI。
数あるAIの中で、オススメのAIをご紹介します。
AIは日々変化進化するので、数ヶ月先の開催の内容はチラシに書いたAIとは違うものをご紹介する可能性もあります。
AI初心者でも、今もう活用していると言う方にも「なるほど」と活用していただける内容です。

3、DX

住宅の契約もデジタル化の時代になりました。

契約の効率・契約書の保管管理・印紙(電子契約には印紙が不要)という、この3つの側面から、DX化には業務の効率化と経費削減ができるという大きなメリットがあります。

またすでにご活用いただいている「ミラクル資金計画」もDXツールとして活用されている会社もあります。
今までアナログでやってきた業務をDX化するのには、抵抗や戸惑いもあるかもしれません。

でも、ずいぶん前になりますが、お客様とのやり取りは直接面談か電話の時代でした。

LINEなどSNSでの商談は想像もしなかった時代があるように、近い将来書類は全てデジタルの時代が必ずやってきます。
準備に早すぎることはありません。この機会に業務のDX化にチャレンジしましょう!


◾︎開催日時◾︎

第1回 2025年7月9日  (水)13:00~17:00

第2回 2020年8月13日(水)13:00~17:00  

第3回 2020年9月10日(水)13:00~17:00

最終日/個別面談 3回目終了後希望日にて調整

◇各回アーカイブ視聴あり

参加の難しい予定があっても、アーカイブ視聴ができるので安心してお申し込みいただけます。

 

◾︎受講方法◾︎

Zoom(ミーティング会議システム・登録無料)

 

お申し込み後、各回ミーティングURLをお送りします。

URLをクリックし、ご参加ください。

 

 

◾︎受講場所◾︎

あなたのお好きな場所(通信環境のいい、静かな場所で受講してくださいね

 

◾︎受講費用◾︎
1名/88,000円(4日分)

*同伴者1名につき44,000円/人材開発支援助成金対象

*請求書を送付させていただきます。
 ◻︎会員特典◻︎
コンサルティング先の会社は、無料で受講できます!

この塾は厚生労働省の人材開発支援助成金の対象になります。
*研修受講、助成金の対象者は「雇用保険被保険者」です。

人材開発支援補助金の申請の流れなどについてはこちらで解説しています↓
「わかりやすい人材開発支援助成金の活用方法」

 

詳しくは労務士にご相談ください。

 

助成金を申請される方は、申請の必要書類「研修カリキュラム」のPDF資料を用意しましたので、ダウンロードしてご活用ください。

ダウンロード
人材開発支援助成金必要書類「研修カリキュラム」
Online商談・AI・DXフル装備実践塾 補助金申請用カリキュラム資料.p
PDFファイル 367.7 KB


Online・AI・DXフル装備実践塾カリキュラム




お申し込みは下記のお申し込みフォームからでも、

アール(吉川浩一)のメッセンジャーに直接メッセージ、どちらでもOKです!

 


これから家を建てるお客様のためのお役立ち3ツール◆

お役立ちサイト「ミラクルシンデレラ」

あなたの家計はどのシンデレラ?
カンタンに楽しく家計診断♪
あなたの家計にあったアドバイスもしてくれちゃう。

家計の節約方法「家計のリストラさん」

あなたの「困った〜!」をリスさんとトラさんが解決します。

上手な節約方法やお得なお金の話が満載♡

これであなたも節約上手♪



L.Rコンサルティング株式会社

〒533-0022 大阪市東淀川区菅原3丁目17-20

TEL:06-7892-3305

FAX : 06-7896-4878

Mail: [email protected]

H P : http://lrc.jp